中性子線を使ってがんを叩く「ホウ素中性子補足療法(BNCT)」が、今注目されているます。
癌の治療というと、抗がん剤の投与か放射線治療が有名ですね。
どちらも副作用がつき物の治療で、患者には相当の負担になります。
このBNCTというものは、これまでの治療法とは全く違います。
がん細胞が取り込みやすいホウ素化合物をあらかじめ投与しておき、そこに中性子線を照射すると、中性子とホウ素が微小核反応を起こし、がん細胞のDNAを切断破壊します。
しかも、ホウ素を集積しない正常細胞は傷つかないのです。
つまりBNCTは、がん細胞だけを狙い打ちできる次世代の放射線治療とも言われ、治療の難しい脳腫瘍や口腔がんに効果的なことがわかってきています。
まだ臨床試験段階ですが、すでに400例を超える実施例もあるといいます。
ただ、これまでは、中性子線を発生されるためには原子炉が必要で、
京大原子炉や日本原子力研究開発機構の研究炉など、研究施設が限定されていました。
ところが中性子を照射できる小型加速器(約3m四方)が、京大原子炉実験所の小野公二教授と住友重機械工業の手により開発されたのです。
この大きさなら、病院内に設置することも出来ます。
また、ホウ素も大阪府立大の切畑光統教授とステラファーマにより、より安定性の高い薬剤が開発されています。
がん細胞だけを狙い撃ちするこの治療法、早く普及して欲しいです。

【関連する記事】